翻訳と辞書
Words near each other
・ 生活協同組合水光社
・ 生活協同組合連合グリーンコープ連合
・ 生活協同組合連合会きらり
・ 生活協同組合連合会グリーンコープ連合
・ 生活協同組合連合会コープネット事業連合
・ 生活協同組合連合会ユーコープ事業連合
・ 生活協同組合香川県労働者住宅協会
・ 生活反応
・ 生活反応層
・ 生活史
生活史 (生物)
・ 生活史学
・ 生活史戦略
・ 生活向上エンタテインメント
・ 生活圏
・ 生活型
・ 生活型 (水生生物)
・ 生活基盤
・ 生活基盤施設
・ 生活学園短期大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生活史 (生物) : ミニ英和和英辞書
生活史 (生物)[せいかつし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生活 : [せいかつ]
  1. (n,vs) living 2. life (one's daily existence) 3. livelihood 
生物 : [せいぶつ, なまもの]
 【名詞】 1. raw food 2. perishables 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

生活史 (生物) : ウィキペディア日本語版
生活史 (生物)[せいかつし]

生活史(せいかつし)とは、生物の一生における生活の有り様を見渡す時に、それを環境とのかかわりの元でまとめて呼ぶ呼び方である。元来は博物学的記載を中心とするものであったが、現在では生活史戦略などの考えのもとで、研究が進められている。
== 概説 ==
生活史(せいかつし Life History)とは、生物の一生にわたる変化の様子を、その生活に即して考える場合に用いる言葉である。つまり、どのように生まれ、どのように育ち、どのように繁殖し、どのように死んで行くかを述べる訳である。
生物の生涯を見渡す言葉としては、生活環があるが、こちらは核相の変化など、細胞遺伝子の循環的変化を中心に考える言葉である。それに対し、生活史は生態学的な視点に立ったものと言ってもよい。
生活史の個々の段階において、特に動物の場合、どのように行動し、どのように生活するかを習性という言葉で呼ぶが、その面から見れば、生活史は生物がその生涯でどのような習性を持っているかをまとめて見るものと言えるかもしれない。
また、生活史を語る場合、それぞれの局面において、餌や敵、あるいは寒さや暑さ、乾燥への対応といった、いわゆる環境との関係、あるいはそれへの対応を見ることになる。
このような生涯にわたる変遷を、数的な面から見る方法としては、生命表というものもある。生涯の各段階における、死亡率やその要因をまとめたものであり、個体群生態学の立場から生活史を見る方法として重視される。また、これから数だけを取り出し、グラフ化した生存曲線もよく取り上げられる。
現在ではこのほかに、生活史のそれぞれの側面における習性の質的面のみならず、量的な面でも分析を行う理論が形成され、さまざまな面から検討が行われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生活史 (生物)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.